夢を追い、夢を応援「KNIXTブログ」

若者の夢になる KNIXTの日々を発信

家族は選ぶことができる

偶然が重なり、「ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。」という本を購入しました。

著者の幡野さんは、がんのために余命があと僅かながらこの本を書いたそうです。パワー、バイタリティー、子供を思う気持ちに溢れた方だと感じました。

f:id:takema422:20190618181355j:image

 

気になったのは、家族は選ぶことができるという話。

 

NASAには、「家族の定義」があるということでした。

宇宙飛行士の家族をサポートする「家族支援プログラム」というものがあり、家族を心理的にサポートしたり、メディアから守ったり、打ち上げ時には特別室から見学できるようにしたりと、様々な支援を提供しているそうです。

 

そしてNASAでは、サポートする家族を

「直系家族」と「拡大家族」

に分類しています。

 

シャトル打ち上げ時には、「直系家族」、「拡大家族」の両方が招待されますが、特別室からの見学が許されるのは「直系家族」のみです。

シャトルとの交信、トラブルの連絡もまずは「直系家族」になされます。

 

特別室へ案内されるのは、打ち上げが見やすいからではなく、万が一事故が起こった場合、家族に心理的なサポートが必要になるからです。

 

その特別室に入ることが許される、自分にとって一番身近な家族とは誰か。

どこまでを「直系家族」とするのか。

 

NASAの定義では、

①配偶者

②子ども

③子どもの配偶者

までが「直系家族」とみなされます。

 

親も、兄弟も、特別室に入ることはできない。

血が繋がっていても、「拡大家族」扱いなのです。

 

日本では考えにくいですが、家族とは「親子」の単位で始まるものではなく、「夫婦」の単位で始まるものであるというのが、著者の見解でした。

 

同性婚を含め、自分で選んだパートナーこそが、ファミリーの最小単位。

 

親を選んで生まれてくるかどうかという話はこの際置いといて、この世に生まれてきて、パートナーは自分の選択で決めることができる。

 

昔は親の意向から見合い結婚などもあったようですが、今は同性婚も地域によっては認められ、自分に選択の自由がある。

 

親には、子どもを守る責任がある。

子どもには自由がある。

その子どもは親になり、責任を負う。

そして、その子どもには自由がある。

 

親が子どもに自分の価値観を押し付けるのではなく、自由を尊重できるようになればもっと精神的に豊かになっていくのではないかと思っています。

 

誰しも、家族を作る権利を持っている。

自分で家族を選ぶことができる。

そして、自分の子供も同じように権利を持っている。

 

「選ぶ」ということは、1人の人間に平等に与えられた特別な権利だと最近つくづく感じています。

 

より良い選択ができるようにサポートは必要だと思いますが、その人の心からの選択を周りが邪魔しちゃいけない。

 

これから僕自身も最大限に「選ぶ」権利を行使していきたいと思いますし、子ども達もそうであってほしいと願っています。 

 

p.s.明日から関西遠征です!インスタなどの更新も頑張ります!!

 

以下アカウント、フォローお願いします!

きっとなにか活きる情報、体験を発信し続けます!

 

🤙Facebook URL

https://m.facebook.com/KNIXT-%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88-1593504847461947/

 

🤙Instagram URL

https://instagram.com/knixt_?utm_source=ig_profile_share&igshid=1vu82pd0z8eml

 

🤙Twitter URL

https://mobile.twitter.com/knixt_